HOME » 最新ニュース » 司法書士試験に合格しやすい地域なんてあるんだろうか
司法書士試験に合格しやすい地域なんてあるんだろうか
司法書士会連合会が毎年発行している「司法書士白書2015年版」には「法務局管轄別司法書士試験出願者数、合格者数及び合格率」という資料が載っています。これは平成22年から26年度までの司法書士試験出願者数、合格者数、合格率について、全国50箇所の法務局管轄別に見たものです。この資料によると平成26年度の合格率は全体で3.10%ですが、法務局管轄別で見ると合格率は0.00%から5.50%までの開きがあることがわかります。
平成26年度でもっとも合格率が高かったのは熊本法務局管轄で出願者数310名のところ合格者17名、合格率5.50%。逆に合格率0.00%となってしまったのは函館、旭川、盛岡、福井の各法務局管轄です。出願者数が312名と熊本とほぼ同じ前橋法務局管轄では合格者6名、合格率1.90%とかなり低い数値となっています。
ちなみに出願者数が最も多い東京法務局管轄では出願者数5,698名、合格者172名、合格率3.00%です。
■法務局管轄別に見た司法書士試験出願者数、合格者数及び合格率(平成26年度)
法務局管轄 | 出願者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
札幌 | |||
函館 | |||
旭川 | |||
釧路 | |||
仙台 | |||
福島 | |||
山形 | |||
盛岡 | |||
秋田 | |||
青森 | |||
東京 | |||
横浜 | |||
さいたま | |||
千葉 | |||
水戸 | |||
宇都宮 | |||
前橋 | |||
静岡 | |||
甲府 | |||
長野 | |||
新潟 | |||
名古屋 | |||
津 | |||
岐阜 | |||
福井 | |||
金沢 | |||
富山 | |||
大阪 | |||
京都 | |||
神戸 | |||
奈良 | |||
大津 | |||
和歌山 | |||
広島 | |||
山口 | |||
岡山 | |||
鳥取 | |||
松江 | |||
高松 | |||
徳島 | |||
高知 | |||
松山 | |||
福岡 | |||
佐賀 | |||
長崎 | |||
大分 | |||
熊本 | |||
鹿児島 | |||
宮崎 | |||
那覇 | |||
計 |