HOME » 最新ニュース » 弁護士人口は7割増、司法書士人口は2割増|平成19年から29年の10年間
弁護士人口は7割増、司法書士人口は2割増|平成19年から29年の10年間
弁護士数は68.6%、約7割の増加
平成19年から29年の10年間
弁護士白書2017年版(日本弁護士連合会)によれば平成29年の弁護士数は38,980名。平成19年の弁護士数が23,119名ですから10年間で15,861名の増加、増加率は68.6%となっています。
また平成24年から29年までの5年間で弁護士数は6,892名の増加、増加率は21.5%となっています。
司法書士数は20.8%、約2割の増加
平成19年から29年の10年間
司法書士会連合会の資料によれば平成29年の司法書士数は22,283名。平成19年の司法書士数が18,451名ですから10年間で3,832名の増加、増加率は20.8%となっています。
また平成24年から29年までの5年間で司法書士数は1,613名の増加、増加率は7.8%となっています。
昭和38年では司法書士数11,821名、弁護士数6,732名
平成29年では司法書士数22,283名、弁護士数38,980名と大逆転
もともとは司法書士数の方が弁護士数よりも多い時期の方が長く、昭和38年では司法書士数11,821名に対して弁護士数6,732名でした。弁護士数の方が多くなったのは平成12年でそれ以降は年々差が大きくなっています。
■司法書士数と弁護士数の推移
年 | 司法書士 | 弁護士 | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 増減率 | 会員数 | 増減率 | |
平成29年 | 22,283 | 1.20% | 38,980 | 3.50% |
平成28年 | 22,013 | 1.60% | 37,680 | 3.50% |
平成27年 | 21,658 | 1.40% | 36,415 | 3.90% |
平成26年 | 21,366 | 1.80% | 35,045 | 4.20% |
平成25年 | 20,979 | 1.50% | 33,624 | 4.80% |
平成24年 | 20,670 | 1.80% | 32,088 | 5.30% |
平成23年 | 20,313 | 2.80% | 30,485 | 5.90% |
平成22年 | 19,766 | 2.40% | 28,789 | 6.90% |
平成21年 | 19,302 | 2.30% | 26,930 | 7.50% |
平成20年 | 18,877 | 2.30% | 25,041 | 8.30% |
平成19年 | 18,451 | 2.20% | 23,119 | 5.00% |
※増減率は前年に対するもの
※日本司法書士会連合会資料および日本弁護士連合会資料より
※司法書士数は各年4月1日、弁護士数は各年3月31日現在
関連情報もあわせてご覧ください。
弁護士人口と司法書士人口の推移
他士業と司法書士人口の比較